ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋-町田駅前店-

 

本日【8/19】の弥馬屋は・・・弥馬屋パールに注目!

 

秋を迎え、

日本の気候をあらわす七十二候では

「蒙霧升降す(のうむしょうこうす)」。

 

深い霧がたちこめるころです

 

春は「霞たち」、

秋は「霧けぶる」といいますね。

 

暦の上では秋になりましたが、

今は暑い盛り、

百日紅(さるすべり)が元気に咲いています。

 

暑さの盛りから秋まで咲きます。

 

百日紅は、その名のとおり

炎のように100日を咲き続けて、

10月ごろまで

花の勢いは衰えることをしりません。

 

一昨年のお盆休みに奈良の法起寺で

白百日紅を見てきましたが、

まばゆく晴れわたった青空の下で、

燃えるように輝きながら、

さんさんと枝先を埋め尽くした、

白の百日紅は 、

その生命感や華やかさとは別に、

静かな気品も感じられる美しい花です。

 

そんな本日は、白百日紅のような

ベビーパールのネックレスをご紹介します。

 

私ども弥馬屋は、

創業当時、真珠の専門店でした。

 

ですのでパールの品質には定評がございます。

本日は弥馬屋のパールに注目くださいね。

 

1本のパールネックレスには、

50個ほどのパールが連なっています。

 

真珠貝も生き物ですので、

人間の都合にあわせて

「同じ色彩」「同じ大きさ」の50個のパールを

巻いてくれるわけではありません。

(ある程度の操作は可能ですが)

 

店頭に並んでいる、

色も大きさもそろった

1本のパールネックレスは、

真珠職人による匠の技が実現しています。

 

大きさも色彩もバラバラな

大量のパールの粒の中から

1本のネックレスをそろえてゆく、

「連組み」と呼ばれる工程は、

真珠職人の特殊技能に支えられています。

 

私も以前、

職人に習いながら経験しましたが、

全くそろえることができませんでした。

 

パールを見定める彼らは、

私のような凡人には見えない

特殊な色が見えていると感じました。

 

あなたも、

お持ちのパールのネックレスを見て、

超人たちの匠の技を感じてみてください。

 

今日はきょうの風が吹く。

 


リフォームの相談でお越しいただくお客様へ

順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。

 

ご予約いただきありがとうございます。

ご予約いただくとプライベート個室でのデザイン相談も可能です。
個室・半個室・かくし部屋を完備してございます。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋 -町田駅前店- は、
小田急線町田駅【西口】より、ゆっくり歩いて3分ていど、パールビル3階にございます。


WEB予約はここをクリック!  本日のニュース下部ボタン2

 

 

工房直営のジュエリーリフォーム専門店
ジュエリーリフォームデザインスタジオ やまやくらぶ