毎日、ジュエリーデザインスタジオ弥馬屋で仕立てられる名作品の数々。

1つの作品が生み出されるとき、1枚のデザイン画が描かれます。

【pt900 ピンク石 ペンダント】デザイン画

2代、3代と受け継がれたジュエリーの場合、

それがどんな宝石かをご存じでないご依頼主も多くいます。

ご覧のデザイン画のご依頼主もそのひとりで、

「アレかアレだろうな・・・」と、

思い当たるいくつかの候補があるだけで、

「だからといって鑑別によって宝石名を特定する必要はない」

とのことでした。

 

ここにジュエリーの持つユニークな一面を見ることができますね。

【受け継ぐモノ】という、

より大きな視点でジュエリーが所有されるとき、

鑑別書や専門家による鑑定結果など、重要ではないという境地に意識が向きます。

 

ご依頼主は、リングに留められたこの宝石を、

娘さん向けにペンダントへリフォームされました。

このあとの数十年は娘さんがこの宝石を預かり、

また次世代へ継ぐのでしょう。

 

「この宝石がどんなモノであるか鑑別しますか?」

という問いかけが、ずいぶんと安っぽく聞こえ始めました。

 

 

 

 デザイナーが四の五の語る 【やまや名作劇場】
ジュエリーリフォームデザインスタジオ やまやくらぶ


デザイン画集下部ボタン1 デザイン画集下部ボタン2