ジュエリー好きが集まる、東京でいちばん南のリフォーム専門店。創業43年の工房が直営なので、お見積もり費用の最安値宣言!

MENU

Info

スタッフのブログ

l7jg6dwnちかまど先月のMVPはこちら

合成石にはない天然石の喜びに注目!

 

本日【9/23】の弥馬屋は・・・合成石にはない天然石の喜びに注目!

 

日は「秋分の日」。

「春分の日」と同じように、

昼夜の長さが同じになる日ですね。

 

秋分の日にお供えする「おはぎ」は、

春には「ぼた餅」と呼ばれます。

 

この二つは同じものですが、

春の「牡丹」、秋の「萩」に見立てて

「牡丹餅」、「お萩」と呼びます。

 

秋は「おはぎ」とよびます。

 

暑い暑いと言っているうちに、もう秋分。

気づけば高い秋の空です。

 

その中に彼岸花が咲いていました。

 

青い空をバックに焔と燃えて、

まっ赤な雌しべと雄しべを

空に向かって伸ばします。

 

彼岸花は、冬の終わりから

野蒜(のびる)に似た細い葉を出しますが、

この葉は春が逝くと枯れてなくなり、

秋には花茎だけをのばし花を咲かせます。

 

それで彼岸花は「葉見ず花見ず」

(葉は花を知らず、花は葉を知らないの意味)

と言われています。

 

その変わった花の形や、

毒をもっていることなどから、

この花の美しさはどこか独特ですね。

 

さて本日は、

彼岸花の生命そのもののような、

美しい赤色のルビーリングをご覧ください。

 

両脇に小さいダイヤモンドが

光の帯のように並び、

ルビーの神秘的な美しさを際立たせています。

 

ルビーと言えば赤い宝石で有名です。

 

赤と言っても様々な色彩がございます。

やや明るいピンク味のルビーもあれば、

その赤が濃厚で深いため、

黒っぽく見えるルビーもございます。

 

均一の発色をする合成石とは異なり、

大地で結晶した天然石であることを、

味わい深く感じることができるのも、

ルビーの楽しみ方ですね。

 


リフォームの相談でお越しいただくお客様へ

順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。


WEB予約はここをクリック!  本日のニュース下部ボタン2

 

 

 

 

秋のジュエリーデザインに注目!

 

本日【9/20】の弥馬屋は・・・秋のジュエリーデザインに注目!

 

の風に運ばれてくる

香りのなかには、

植物たちの声がいっぱいふくまれています。

 

今は静かな世界に移り変わるまでの、

豊かな秋の季節。

 

豊かな季節ですね。

 

美味しい秋ナスが出回っています。

 

ナスは縁起の良い野菜で、

「一富士、二鷹、三なすび」

といわるれるように、

ナスの夢を、

吉兆とみなす地方は多いそうです。

 

また、冬至にナスの茎を焼いて、

その火にあたると「風邪をひかない」とか、

「若くなる」といわれています。

 

真夏に次々に実が成り、

あっという間に大きくなるナスとは違い、

秋にはいってから返り咲きする秋ナスは、

成長が遅い代わりに香りがよく、

皮も薄くて美味しいですね。

 

ナスばかりでなく、

秋はじっくりとうまみをたくわえた、

自然の恵みに溢れています。

 

そこで本日は、

そんな季節にふさわしい

ジュエリーをご覧ください。

 

秋らしい赤い実や、緑の植物の実、

ルビーのきのこ、葡萄や梨のデザイン。

 

ここ弥馬屋で実りの秋、

秋麗を実感してくださいね。 

 


リフォームの相談でお越しいただくお客様へ

順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。


WEB予約はここをクリック!  本日のニュース下部ボタン2

 

 

 

 

あなたは今何時にいます?に注目!

 

本日【9/18】の弥馬屋は・・・あなたは今何時にいます?に注目!

 

15日は「敬老の日」でした。

イスラエルには

「家に老人がいることは、その家の吉兆だ」

ということわざがあります。

 

色々な国に同様のことわざが在りますが、

日本では今まで

年をとることに否定的な感情がありました。

 

しかし今、日本でお年寄りの習い事や

旅行のサークルなどが盛況だそうで、

老人パワーは増す一方です。

 

 

男性の平均寿命がついに八十歳を超えた今、

老人とは何歳からをいうのでしょうか。

 

「敬老の日」は、

何歳から祝ってもらえるのでしょう。

 

今、これを読んでくださっている方の寿命は、

ゆうに90歳を越えているでしょう。

 

以前、何かで読みましたが、

自分の年齢を3で割ると、

それが人生を24時間に換算したものに

なるそうです。

 

例えば60歳なら3で割って20時。

つまり午後8時ということになります。

 

この説でいくと72歳で24時になります。

もはやこれは通用しないと思います。

 

4で割るのが正解と思いませんか?

 

それなら64才で午後4時。

まだまだ楽しい夕刻の時間です。

 

皆様の人生の時間は今、何時ですか?

 

眠る時間になる前に、

ディナーやパーティーにたくさん出掛けましょう。

 

さてそんな時は

弥馬屋のジュエリーがお役にたちます。

 

生活を彩る、あなただけのジュエリーをもって、

人生をもっと輝かせましょうね。 

 


リフォームの相談でお越しいただくお客様へ

順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。


WEB予約はここをクリック!  本日のニュース下部ボタン2

 

 

 

 

プロとアマチュアのジュエリー制作に注目!

 

本日【9/16】の弥馬屋は・・・プロとアマチュアのジュエリー制作に注目!

 

夕の涼しさが

際立ってくるこのころ、

草に降りた露のように小さな花をつけた、

「水引の花」が咲いています。

 

この花が咲くと秋の到来を感じますね。

祝事に使う水引に見立てた名前です。

 

いよいよ、秋の到来ですね。

 

糸のように細く長い茎に

赤い小花を点々とつけ、

風に揺れ、茎にかくれて

その花の赤がふっと見えなくなります。

 

そのはかなくて小さな花は、

秋の風情を感じさせます。

 

先月、「月山」 に登った時に

珍しい金水引の群生をみました。

 

赤や白の水引は可憐ですが、金水引の黄色は、

草の緑の中に輝くように華やかでした。

 

さて、ここ弥馬屋にも、

美しく仕立てた金がございます。

 

繊細なつくりで、

世の中に一点しかないものがほとんどです。

 

本日は弥馬屋の金のジュエリーに

注目くださいね。

 

オーダーで仕立てるジュエリーも、

修理での加工でも同様ですが、

ゴールドジュエリーとプラチナジュエリーの

加工において、大きく異なるのは

「炎の温度」です。

 

プラチナジュエリーの加工では

高温の炎が必要なため、

酸素バーナーが必要になります。

(講習を受けて資格が必要です)

 

酸素バーナーの設備は、

酸素タンクを置くなど結構ゴツいですから、

アマチュアの皆さんでは敷居が高いですね。

 

シルバーやゴールドの加工でしたら、

調理用のガスコンロが置けるキッチンや

旧家のリビングの壁から配管できますので、

アマチュアの皆さんも

趣味でジュエリー制作を楽しめますね。 

 


リフォームの相談でお越しいただくお客様へ

順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。


WEB予約はここをクリック!  本日のニュース下部ボタン2

 

 

 

 

輝く人生の時間に注目!

 

本日【9/16】の弥馬屋は・・・輝く人生の時間に注目!

 

日は「敬老の日」でした。

 

男性の平均寿命がついに80歳を超えた今、

老人とは何歳からをいうのでしょうか。

 

今これを読んでくださっている、

皆さまの平均余命は、

ゆうに90歳を越えるほど残っています。

 

いったい寿命は、

いつまで延びていくのでしょうか。

 

アナタの時間はいま何時ですか?

 

以前、何かで読みましたが、

自分の年齢を「3」で割ると、

それが人生の時間だとか。

 

例えば60歳なら「3」で割ると20時、

つまり1日に換算すると、

午後8時ということになります。

 

さて、この説でいくと、

72歳で24時をまわります。

 

もはやこの計算式は、

調整が必要な時代になりましたね。

 

「4」で割るのが正解と思いませんか?

 

例えば64才だと、

午後4時になりますから、

まだまだ楽しい夕刻の時間です。

 

24時が96歳ですから、

妥当なところと言えますね。

 

皆様の人生の時間は今、

何時でしょう。

 

眠る時間になる前に、

ディナーやパーティーに、

たくさん出掛けましょうね。

 

そういう時、

弥馬屋のジュエリーはお役にたちます。

 

生活を彩る、

あなただけのジュエリーをもって、

人生をもっと輝かせてください。

 


リフォームの相談でお越しいただくお客様へ

順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。


WEB予約はここをクリック!  本日のニュース下部ボタン2

 

 

 

 

日本で好まれるジュエリーの細工に注目!

 

本日【9/13】の弥馬屋は・・・日本で好まれるジュエリーの細工に注目!

 

い暑いと暮らしているうちに、

9月になり、

夜を通して降るように鳴く、

虫の音(ね)を聞けるようになりました。

 

鈴虫、松虫、クツワムシ、

そしてコオロギなど、

深まる秋と共に、

鳴く虫の数も殖えてきますね。

 

涼やかな秋の風と共に聞く虫の音。

まんまる月を見ながら聞く虫の音。

 

気持ちのよい季節ですね

 

気持ちの良い季節ですね。

 

 欧米人は虫の声を美しいと感じないそうで、

「雑音でしかない」といいます。

 

移りゆく自然を楽しみ愛でるのは、

日本人の持つ独特の世界ですね。

 

さてジュエリーの加工にも、

日本で好まれる独特のものがあります。

 

貴金属表面のツヤを落とした仕上げ方や、

デザイン裏側の細工に手をかける仕立てなど、

私ども弥馬屋においでのお客様にも、

これらの技法は好評いただいております。

 

ひと手間を加えたジュエリーを手にすると、

他のジュエリーはつけたくなくなる

と言うお客様もおいでです。

 

さて本日の町田駅前店では、

そんな細工の数々をご覧ください。

 

きっとあなたも、

弥馬屋ジュエリーのファンになって

いたたけると思います。 

 


リフォームの相談でお越しいただくお客様へ

順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。


WEB予約はここをクリック!  本日のニュース下部ボタン2

 

 

 

 

あなたに似合う秋ジュエリーに注目!

 

本日【9/11】の弥馬屋は・・・あなたに似合う秋ジュエリーに注目!

 

日、9月9日は

「重陽(ちょうよう)の節句」。

 

9がふたつ重なるのは、

大変おめでたい日と考えられていて、

長寿を願い、

邪気を払うために菊の花を飾ります。

 

菊には霊力があるとされていますから、

重陽の日に摘んだ菊の花びらを、

かわかして詰め物にし、菊枕にすると、

頭痛を治し目をよくするといわれます。

 

霊力があるそうです。

 

また、

菊の香りで恋人が夢に現れるといわれ、

女性が男性に贈るそうです。

 

菊の香りは本当に、

清楚で気品のある香りですものね。

 

しかしわたくし場合、ズバリ菊枕より菊酒。

 

ガラスのデカンタに日本酒を入れ、

食用の菊の花びらをいれ、

よく冷やして呑みます。

 

菊酒は刺身などを用意して、

和風のセッティングにすると素敵ですよ。

 

さて、昼間はまだ暑いですが、

朝夕はもうすっかり秋です。

 

私たちも季節に合わせて、

秋服に変えなければいけませんね。

 

 本日の町田駅前店でも、

あなたに似合う秋ジュエリーを、

お探しくださいませ。 

 


リフォームの相談でお越しいただくお客様へ

順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。


WEB予約はここをクリック!  本日のニュース下部ボタン2

 

 

 

 

ダイヤモンドを装う季節に注目!

 

本日【9/9】の弥馬屋は・・・ダイヤモンドを装う季節に注目!

 

い先日は「白露」でした。

「白露」は季節を表す二十四節気の一つで、

立秋から数えて30日目、

美しい露を結ぶ時期の事です。

 

露は地面付近の空気中の水蒸気が、

夜の冷え込みで水滴となるものです。

 

晴れた夜に露ができやすいそうです。

 

秋に露が多いのは、

夏の湿り気が残っている上に、

夜が長くなり、

冷え込みが強まるからです。

 

また露は、

晴れて風のない夜に結びやすいそうです。

 

晴れた夜は、大地から宇宙に出て行く

熱を妨げる雲がないので、

熱が宇宙に放射され、

地表面の温度はさがります。

 

すると、

地表面に接する空気層もよく冷え、

露がたくさんできるのだそうです。

 

あの小さな露は、

地球全体の働きによって存在しているのですね。

 

さてそんな本日は、

ホワイトゴールドのリーフに、

朝露のようにダイヤモンドが散った

リングに注目ください。

 

ダイヤモンドもまた、

地球全体の躍動の末に、

地上にあらわれたものです。

 

「白露」のこの時期は、

ダイヤモンドを装うのに最良の日と言えますね。 

 


リフォームの相談でお越しいただくお客様へ

順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。


WEB予約はここをクリック!  本日のニュース下部ボタン2

 

 

 

 

ブルートパーズのデザインに注目!

 

本日【9/6】の弥馬屋は・・・ブルートパーズのデザインに注目!

 

「いちじくを もぐ手を伝ふ 雨雫」

高浜虚子

 

今、イチジクは、

柔らかな緑の大きな葉を広げ、

葉と同じ色の実をいくつもつけています。

 

もうすぐ青い実はふくらみ、

えんじ色に熟れて、ゆったりと豊かに実ります。

 

旧約聖書によれば、

神はアダムとイブを造り、

エデンの園に住まわせました。

 

特別な実だったのでしょうか。

 

楽園の真ん中に命の木と、

善悪を知る知恵の木が生えていて、

2人は「食べてはならぬ」という、

神の言いつけを守らず、

木の実を食べてしまいます。

 

「ここにおいて彼らの目ともに開けて、

その裸体なるを知り、

イチジクの葉で体を隠しました。」

とあります。

 

古代からイチジクは、

特別な実だったのでしょうか、

他の果実に比べて、

不思議な雰囲気をもっていますね。

 

さて本日は、

生命力をうちに宿して、

静かに輝くブルートパーズをご覧ください。

 

イチジクの実のような形にカットしてあり、

デザインして仕立てたら、

美しいペンダントになりそうですよ。

 


リフォームの相談でお越しいただくお客様へ

順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。


WEB予約はここをクリック!  本日のニュース下部ボタン2

 

 

 

 

永遠に愛されるジュエリーに注目!

 

本日【9/4】の弥馬屋は・・・永遠に愛されるジュエリーに注目!

 

子(ナデシコ)は夏の花ですが、

秋の季語であり、秋の七草の一つです。

 

ピンク色の花弁の先が、

細かく糸状にわかれているその佇まいは、

たおやかで可憐です。

 

枕草子で清少納言に、

『草の花はなでしこ唐のはさらなり大和のもいとめでたし』

と表現されるほど愛された花です。

 

秋の季語です。

 

撫子の語源は、

「撫でていつくしみ可愛がる子」だそうです。

 

細やかな花びらの切れ込みを、

風に揺らしているさまは、

その名前のとおり可愛い花ですね。

 

さてそんな本日は、

撫子の花のようにうすいピンクの、

珊瑚のネックレスに注目くたさい。

 

これはあるお客様からのお預かり品で、

淡いピンク色の珊瑚ネックレス。

 

長い年月を経ているのに、

色褪せず瑞々しい美しさです。

 

代々に受け継がれるジュエリーを持っているのは、

素敵な事ですね。

 

この珊瑚のネックレスも、

先代の思い出と一緒に、

お子様へと受け継がれていくでしょう。

 

私ども弥馬屋のジュエリーもまた、

上質で、長く愛用していけるものばかりです。

 

永遠に愛されるジュエリーを、

本日の弥馬屋で探してみてください。 

 


リフォームの相談でお越しいただくお客様へ

順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。


WEB予約はここをクリック!  本日のニュース下部ボタン2

 

 

 

 

Page 2 / 47123»
PAGETOP