作品集
ヤケになっちゃぁイケマセン。
【pt900 エメラルド ブローチ】デザイン画
これはメレダイヤ50ピースと、四角いダイヤ20ピースをご持参のお客様に、
ブローチをデザインした時の1枚です。
それぞれのダイヤのサイズと個数をしっかり計算して描き上げた、
渾身のデザイン画でした。
ところがお客様の反応はイマイチで、弥馬屋の工房内でもイマイチな反応。
すごーく時間かけて考えて、とっても疲れたのに、
こんなに痛々しい結果は残念すぎる。
『こうなったらヤケだ(←失言です)』
と、その辺にあったエメラルドを揺らしてみたら、
周囲から大絶賛?!
お客様にも褒めていただき、制作決定となりました!
・・・これも私の実力。
K18pt900 ダイヤモンド ルビー ブローチ
このつくしんぼうの“はかま”をご覧ください。とても金属とは思えない表情だとおもいませんか。
“はかま”の『柔らかいけど芯がある』雰囲気を見事に描写した、かざり職人に脱帽です。
【写真をクリックしてご覧ください】
『つくし』
k18-pt900製 天然色カラーダイヤモンド1.217ct ルビー 参考商品
現場からは以上です。
【K18 シトリン ブローチ】デザイン画
自然のモチーフでデザインするさいは、
自然界の法則に従って、
なるべく直線部分をつくらないように仕立てなければいけません。
枝の裏側へリーフを巻きあげる時も、
ツルの太さが徐々に太くなるように変化させ、
ブローチ針という機械的なパーツは、
表側からは決して見えないように工夫する必要があります。
巨大なシトリンを留めこむ器も丸くしましょう。
メレダイヤなどは無計画に留めるのではなく、
ツルなどから出ている実に留め込むとよいでしょう・・・。
以上、
制作現場で職人チームとの打ち合わせの際に、
私が彼らに繰り返し伝える内容でした・・・m(_ _)m
K18 ルビー ペンダント
かさの部分には、カボッションカットと言われる丸味のカットのルビーを使用。
裏のディテールにもこだわったペンダントです。表面にはつや消し加工を施し、きのこの質感をだしました。
【写真をクリックしてご覧ください】
『magic』
k18wg製 13.5×16mm
ルビー0.63ct
ただ、時間がないだけなんス。
【pt900 オパール ブローチ】デザイン画
見る角度によって、7色の色彩が異なる発色をする
オパールという宝石は、
オーストラリアの地中から採掘されます。
上質のオパールの妖艶な輝きは、世の女性たちの心を魅了してやみません。
そんなオパールは1cm結晶するのに、
なんと数百万年もの歳月がかかるといいます。
美しくなるという事は、一朝一夕にはいかないものなのですね。
私たちだって、
たった100年でなく100万年くらい寿命があったなら、
ダイエットだって!健康だって!この性格だって!
すごくイイ感じになるのに・・・時間さえあれば。
ねぇ。
K18 イエローダイヤモンド リング
リングをデザインするとき、私たちは『周囲の視線』なるものを意識してデザインしています。
手のひらをピンと伸ばしてリングのデザインを真上から見ることができるのは、身につけているあなただけです。
周囲の人があなたのリングを、あなたに気づかれないように、それとなく眺めるとき、あなたの手はナイフやフォークを持ち、極上のフィレ肉を口に運んでいます。
ジュエリーはあなた以上に『あなた自身』を語るものだから、私たちは周囲の目線である『斜め』の角度から見たデザインも美しく演出するように心がけています。
【写真をクリックしてご覧ください】
『ピンキー』
k18製 ダイヤモンド0.289ct ¥213,000
ご機嫌ナナメのお客さま。
【K18 メノウ ペンダント】デザイン画
勾玉(まがたま)と呼ばれる古代の装身具は、
湾曲した形状の中央部に穴がひとつ穿ってあり、
その多くはヒスイ、メノウ、水晶を研磨したもので、
なかにはコハクやべっ甲製のものもあります。
それらを身につけては、
古代の人々に想いをはせるのも粋なオシャレですね。
ただし、
ものスッゴク使いにくいんですよぉ~。
それはそれは「もー信じられない!」ってくらい使いにくいんです。
で、なんとかして使いやすく仕立てようと、
ご依頼主は私のところに持ってこられるわけですね。
何と言いますか、
その時点で皆さまかなりイラだっておりまして。
流れ的に、私もなんとなく「すみません・・・」
なんて謝っちゃったりするもんだから、
話がいちだんとややこしくなってしまって(汗)
さて、とりあえず
横向きにして葉っぱでも2枚つけてみましょうか・・・
K18 ダイヤモンド トルマリン サファイア ブローチ
ローマ神話の花と豊穣の女神フローラは、それはそれは大変な美しさで、西風の神ゼフュロスは彼女に求婚し、住家として花園を贈ったといいます。そこでは季節毎に美しい花が咲き乱れ、見る人の心を癒しました。
宝石の研磨師というものはとても魅力的な生業です。宝石といえども採掘時は、しょせん雑作もない石であります。
その石を研磨して美しい輝きを導き出し、古代より人々の心を癒してきたのですから。
【写真をクリックしてご覧ください】
『flora』
k18製 ダイヤモンド0.75ct オレンジサファイア ピンクトルマリン ¥273,000
わからなくもない、島国の社会。
【pt900 ヒスイ ペンダント】デザイン画
縦に長~いデザインのピアスやペンダントが人気です。
ひとたび人気に火がつくと、
私たちは「右へならえ!」で、足並みそろえた大行進をはじめます。
まぁそれも、次のブームが到来するまでなのですが(笑)
「自分だけ目立つわけにはいかない」という心理は、
この島国で生きていくうえで我々が身につけた知恵なのかもしれませんね。
周りから、特別な存在として見られたいけど、見られたくない。
目立つようで、目立たないデザインが好き。
派手だけど、派手じゃないのを。
光ってるけど、光らないようにしてね・・・
などなど、
理不尽ですが、わからなくもないご依頼と、毎日格闘している私。
K18 ダイヤモンド ネックレス
凛としたシンプルデザインはあなたを知的に演出し、29個のダイヤモンドの煌きで装いをグッとひきしめます。
【写真をクリックしてご覧ください】
『ヴィー』
k18製 ネックレス長さ40cm
ダイヤモンド0.36ct
¥130,000