ジュエリー好きが集まる、東京でいちばん南のリフォーム専門店。創業43年の工房が直営なので、お見積もり費用の最安値宣言!

MENU

Info

デザイン画集

design

ジュエリーデザインで重要な要素、ひとつ。

 

【K18 アンモナイト ペンダント】デザイン画

えー、ご存じ化石です。

ぶ厚くて重ーい化石です。

ご依頼主から、『置いて眺めていても、ちっとも面白くないっ!』

・・・とのご要望をうけ、身に付けられるように仕立てることとなりましたが、

リングだと手が動かしにくいですし、

ブローチではお洋服が破れるでしょうし、

ピアスでは・・・想像しただけで痛々しいので、

考えるまでもなくペンダントにすることとなりました。

ジュエリーにとって【重み】というのは大きな課題なのです<(_ _)>

 

 


デザイン画集下部ボタン1 デザイン画集下部ボタン2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたなら、ドウシマスカ?

 

【Pt900 サファイア リング】デザイン画

しずくの形をした4ピースのサファイアを、どのように配置するか、

このご依頼でデザイナーは試されていました。

ご覧の1枚のように上下・左右を対称にデザインすれば、

落ち着きが良いでしょうけども、それゆえにデザイン性は乏しくなります。

アンバランスにサファイアを1か所に片寄らせたとすれば、

デザイン性は豊かになるものの、落ち着きに欠けるリングになります。

さて、あなたながデザインするとしたらどうします?

教えてください・・・いやホントに(^^ゞ

 

 


デザイン画集下部ボタン1 デザイン画集下部ボタン2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート、描いてみてください。

 

【K18 シトリン ペンダント】デザイン画

ハート型にもいろいろ種類がございますね。

人それぞれに【ハートといえばこの形!】があるようです。

縦長のハートだったり、左右の山の高さが違っていたり、

谷間が深かったり、先端が右にくびれたり、左にくびれたり・・・。

つい先日、

数人の10代の女性にハートを描いてもらいましたら、皆ほぼ同じ形でした。

それは左右で山の高さの違う、縦長の形で、谷間は深く、先端がくびれたハートでした。

ひょっとしたら、あなたが描いたハートの形で、

世代がバレている可能性が?!

 

 


デザイン画集下部ボタン1 デザイン画集下部ボタン2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20年以上まえに描いた、お気に入り。

 

【K18 ダイヤ リング】デザイン画

プレーンなゴールドリングをメレダイヤで装飾して欲しいというご依頼でした。

そしてご覧の1枚は、いくつかをデザインした中で、ボツになった1枚です。

デザイン相談の中でご依頼主は、

大きさの異なるメレダイヤを私の思うままに自由に配置して良いと仰ったので、

試しに描いてみましたが・・・う~ん、残念でした。

自分としては気にいってます。

20年以上も前に描いたものですが、

あの頃の私もナカナカやるなぁ~なんてね。

 

 


デザイン画集下部ボタン1 デザイン画集下部ボタン2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お任せください、さまざまな手段がございます。

 

【Pt900 エメラルド イヤリング】デザイン画

あたりまえですが、

イヤリングにはイヤリングパーツをつけなければなりません。

耳をスクリューで挟むタイプや、バネで挟むタイプなど様々ありますが、

わたくしの場合、

なるべくこれらイヤリングパーツのような機械的な部位が見えないようにデザインいたします。

わかりやすく言うと、

正面から見た限りではピアスに見えてしまうようなデザインです。

こちらの1枚のように、宝石を並べることで隠す方法もそのひとつ。

自然のモチーフのデザインなら、イヤリングパーツにツルなどを巻きつけて、

デザインの中に取り込んでしまう方法も常套手段です~。

 


デザイン画集下部ボタン1 デザイン画集下部ボタン2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザインする能力が、お見事すぎる方々。

 

【K18 オパール リング】デザイン画

オパール4石を使用した、蝶のリングでした。

これはお客様がご自身でアイデアを練られ、オパールを持参されたご依頼です。

私ども弥馬屋をご利用いただくお客様には、

このようにご自身でジュエリーデザインを楽しまれている方が多く居ます。

手帳に数ページにわたり、上から見たイメージ、横から見たイメージ、

さらに石の留め方などを拡大図で記してある方も!

ちなみにこの画のお客様は、

「セットで合わせるリングに留められる大きなトパーズに、蝶の触角がのるように」

・・・とのご指定でした。

そのデザイン力にあっぱれ。

 

 


デザイン画集下部ボタン1 デザイン画集下部ボタン2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつか、お会いしたいですね。

 

【Pt900 ダイヤモンド リング】デザイン画

中央にダイヤモンドのソリテールリングをセットできるようにデザインした1枚です。

ダイヤリングをセットしない時も、存在感のあるリングに仕上がりました。

中央にセットするダイヤリングの方は、お客様が持参されたもので、

いつ、どなたがデザインしたのかは存じませんが、

厚み、幅、ふくらみ、カーブの度合いなど全てを計測し、

完璧にフィットするセットリングを仕立てたわけです。

何といいますか・・・

そのダイヤリングを仕立てたデザイナーとは、心の友になれたような、

そんな錯覚すらおぼえたご依頼でした・・・。

 

 


デザイン画集下部ボタン1 デザイン画集下部ボタン2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試行錯誤しながら、現在に至ります。

 

【Pt900 ダイヤモンド リング】デザイン画

これはとても古い1枚ですね。

プラチナのダイヤリングを、白色のデザイン紙に描くと、

このように淡白な画になります。

実物のダイヤモンドの輝きには、とても多くの色たちがそこかしこに見られますが、

デザイン画にそれを描写すると、ダイヤに見てもらえない事が多いので、

基本的に白1色で描く事にしています。

いやぁ・・・それにしても淡白な画ですねー。

この少し後から、チョットだけ色の入ったデザイン用紙を使用するようになった私。

 

 


デザイン画集下部ボタン1 デザイン画集下部ボタン2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言えなくも、なくもなく・・・。

 

【K18 ルビー ペンダント】デザイン画

リフォームを決行されるほとんどのお客様は、

持参された宝石たちを、余すところなく使い切りたいとの要望をされます。

あっちの枠から取りはずしたルビーに、

こっちの枠から取りはずしたサファイア、ダイヤ、などなど・・・

さらにそれらをゴールドで仕立てるとなれば、

すごぉーく特徴的な色彩のペンダントが生みだされるわけですね。

ご覧のデザイン画のコントラストは、日本ではあまり見かけませんが、

アジア圏(インドや香港)では、頻繁に見かけます。

良く見れば、赤・青・黄のコントラストは

ゴッホの色彩と言えなくもなくも・・・なく・・・。

 


デザイン画集下部ボタン1 デザイン画集下部ボタン2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

輝く「素材不明」たち。

 

【Pt900/K18 ペンダント】デザイン画

私ども弥馬屋へ持ち込まれるジュエリーには、

【素材不明】という扱いの品物が多くございます。

その場合、

鑑別機関で宝石名を特定することを依頼主にオススメするのですが、

多くの場合で『はっきりさせなくて良いです』と、依頼主は仰る。

鑑別した結果の、価値の善し悪しなどではなく、

『自分が譲りうけたジュエリーを身につけたい!』

という純粋な動機が、【素材不明】のジュエリーたちをこのうえなく輝かせていますね。

 

 

 

 デザイナーが四の五の語る 【やまや名作劇場】


デザイン画集下部ボタン1 デザイン画集下部ボタン2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Page 10 / 35«91011»
PAGETOP