デザイン画集
怒り出した方は、まだいません。
【Pt900 エメラルド リング】デザイン画
ご覧頂き、お気づきの方もおいでと思いますが、
事実こんなに太い指の方はまず居ないですね。
このように宝石の上にリーフがかぶさるデザインの場合、
宝石がどの程度隠れるのか、
宝石たちの配置はどうなるのかなど、
図を拡大してご提案しております。
実寸の図面も同時に見ていただくのですが、
そこでは描ききれない部分をわかり易くご案内するためです。
ちなみにこれまで、
「わたしの指はこんなに太くないわ(怒)」
と、怒った方はひとりも居ませんが、油断はできません。
これからもご依頼主の顔色をうかがいながら
描く日々がつづきます( ..)φ
寄り道しすぎて、戻ってこられない時。
【K18 ターコイズ ペンダント】デザイン画
ご依頼主が大きなターコイズを持参され、
デザイン相談がはじまると・・・
「葉っぱでもつけてペンダントにしましょうか?」
からはじまり、
「何枚つけます?2と4は数が悪いから3か5枚にしましょうか?」
なんて話に発展し、
「ターコイズは揺れるように仕立てて5本の爪で留めましょうか?」
という具合。
このあたりでお客さまも積極的に要望を言い始め、
「メレダイヤもこのへんに付けてね・・・あっチョット待って、
やっぱりターコイズは爪を使わない器に入れてくれる?」
・・・と、じつに楽しい時間になるわけです。
しかしながら、
盛り上がって発展しすぎた話が、
例えばペットのエサの話題にまでおよびはじめると・・・
「えーと、どこまで決まったんでしたっけ?このターコイズ・・・」
となるので注意が必要です(汗)
パールにみる、ピンクとグリーンの色彩。
【Pt900 パール ブローチ】デザイン画
シャボン玉の表面を良く見ると、
その膜にピンクとグリーンの光が反射しているのがわかりますね。
これは干渉色とよばれ、
薄い膜で構成されるパールにも同様の発色が見られます。
パールの表面を良く見ると、
ピンク味とグリーン味がうっすらと浮かんでいます。
さて、
ごく稀にパールを自由にデザインして良い依頼がございます。
そんな時は大抵、
赤味のルビーか緑味のエメラルドをアクセントに添えることにしています。
それらの脇役が、
パールの中からほのかに浮かぶ色と調和して、
美しい仕上がり具合になるからです(^_-)-☆
さまざまなご依頼主と、ものづくり。
【K18/Pt900 ルビー ペンダント】デザイン画
ご依頼主が、
コロンっとした可愛いルビーを店頭に持参され、
自然のモチーフをオススメするとして・・・
『真っ赤なルビーはゴールドで包み込み、
陽光をうけて輝く1枚のリーフから下に落とし、スイングさせます。
茎は徐々に太くなるようにつくり込むことで、
見た目の重心を安定させましょう』
・・・という解説でGOサインを出すご依頼主と、
『まぁこのさい、構図的なことは横に置いといて、
純粋にデザインを楽しみましょうよ!』
・・・でGOサインを出すご依頼主がいます<(_ _)>
紙とエンピツを持って、宝石選び。
【K18 ターコイズ ペンダント】デザイン画
あたりまえですが宝石の買い付け現場では、
数々の宝石たちが裸(ルース)の状態で
小さなケースやビニール袋に収納されています。
それら小さなケースやビニール袋は山積みにされ、
中にはほこりをかぶっているものもチラホラ・・・。
さて買い付けのさい、
私は必ずメモと鉛筆を持参します。
なぜなら、
この色気の『い』の字もない展示をされているルースの山の中に、
やや緑味を帯びたターコイズを偶然に発見したときに、
【池で産卵のポーズをとるトンボのペンダント】
を閃くかもしれませんから。
我々を乗せた船。
【K18 サンゴ ペンダント】デザイン画
花の形に彫られたサンゴ。
今では地方のドライブインでも見かける
アクセサリー雑貨になり下がってしまいました。
キヘイのゴールドネックレス。
今では男性でさえも身につけるのを避ける
低俗品になり下がってしまいました。
体の稜線にタイトにフィットするボディコンに、
肩パット入りスーツ・・・
一時は隆盛を極め、皆が追い求めたファッショアイテムも、
時とともにそのイメージは枯れ果て、
新たな時代には残れない運命をたどる。
なんだか切ないですね。
いつかブームは再来するでしょうか?
また彼らに会えるでしょうか?
われわれを乗せた船はどこへ向かっているのでしょうか。
重たいですけど、やりますか!
【Pt900 ヒスイ ペンダント】デザイン画
ご家族のどなたかが、
アジア圏を旅行された経験のあるお宅のジュエリーボックスに、
非常に高い確率でしまいこまれている、
【彫刻が施されたヒスイ】には、
表だけでなく裏にも野菜や植物などが所狭しと彫り込まれて、
ジュエリーボックスの中を優しい緑色で和ませています。
それは決して使用されることなく、あたかも根が生えているかのように、
薄暗いジュエリーボックスの中で
瑞々しいグリーンを発色していることでしょう。
えっ?
そのヒスイを使いたい?
その重たいヒスイをですか?
・・・さて、困りました。
ずっとずっと昔の話。
【K18 コハク ペンダント】デザイン画
太古の昔、
われわれの祖先がハムスターくらいの小動物であったころ、
地球に君臨していたのは大型の爬虫類だったそうです。
約2億年もの間、地上を支配したといわれる恐竜たちのことは、
多くの研究からその全容をうかがい知ることができます。
さて、
先人達の足跡を調査するのに大変有用なのがコハクです。
コハクの中には太古の記録がとても良い保存状態で遺っています。
今宵、
コハクを眺めながら、
地球の歩みに想いをはせてみましょうか・・・
デザイン相談の、こんなエピソード。
【Pt900 ダイヤ リング】デザイン画
十文字に並べた5つのダイヤモンドを、
挟み込むようにプラチナのリング部分をデザインしてみたら、
ご依頼主に
「なんか生き物みたいな生命感を感じるデザインだわね」と言われ、
「それでは・・・」とデザイン各部からゴールドのツルを芽生えさせてみました。
なんと、
この冗談半分で描いたデザイン画を、ご依頼主は大絶賛?!
お仕立てする運びとなりました!
その場に居たスタッフは驚きのあまり言葉を失い、
ポカーンとしていました・・・(^_^;)
細かなパーツにも、注目してみて。
【Pt900 ダイヤ ペンダント】デザイン画
デザインの上部と下部をつなぐ1本の棒が見えます。
この棒が長いほど下部が大きくスイングする大胆なデザインとなります。
依頼主の好みの長さで仕立てるわけですが、
ここで注目いただきたいのは棒の形状です。
それは丸棒でも角棒でもなく、
デザイン画の右側にも描かれているように、
棒の正面部分を細く削り、
断面が2等辺3角形になるように仕立てると素敵です。
通称ナイフエッヂと呼ばれる、この棒の形状は、
丸棒や角棒よりも手間がかかりますが、
ダイヤの輝きに調和したシャープな雰囲気が演出できるのですごく素敵です。
ショッピングのさいは、デザインの中の細かなパーツに注目して
「おっ!ひと手間かけてあるな」
と感じさせるジュエリーを見つけてみてください。